日常生活でネイティブがよく使うフレーズをご紹介!
日常英会話でネイティブがよく使うスラングのひとつが “That sucks.” です。
直訳すると、「それは吸う」という謎の文章ですが、実はこのフレーズは
「それ、最悪」「それは残念だね」「ひどいね」
といったネガティブな感情を表すときに使われます。
意味
「ひどい」「最悪だ」「がっかりだ」
→ 何か悪いことや、予想外に残念な出来事が起きたときに使われるカジュアルな表現です。
例文と和訳
例文1
A: I lost my wallet on the train.
B: Oh no, that sucks.
A: 電車で財布をなくしちゃった。
B: うわ、それは最悪だね。
例文2
A: I have to work this weekend.
B: That sucks. You were planning a trip, right?
A: 今週末、仕事しないといけないんだ。
B: それは残念。旅行の予定だったんでしょ?
フォーマルな言いかえ
“That sucks.” は非常にカジュアルな表現なので、ビジネスの場やあまり親しくない人との会話では避けた方が無難です。そういった場面では、次のような表現に言いかえることができます。
- That’s unfortunate.(それはお気の毒です/残念ですね)
- I’m sorry to hear that.(それを聞いて気の毒に思います)
- That’s too bad.(それは残念です)
解説
“suck” という動詞にはもともと「吸う」という意味がありますが、スラングとして使われると「ひどい」「最低だ」という意味に変わります。”That sucks.” は非常にカジュアルな表現のため、主に友人同士やリラックスした会話の中で使われます。
フォーマルな場面では避け、状況に応じて上述のような丁寧な表現に言い換えるのがポイントです。
千歳船橋・経堂・成城・オンライン JET SETイングリッシュ
- NEW!「1か月で通訳スキルの基礎を学ぶ!逐次・同時通訳集中レッスン」(オンライン・マンツーマン)
- 1年以内に絶対合格!「英検2級合格コース」
- 自己最高点更新!「TOEIC3か月集中特訓」
- 英語が好き・得意から更に先へ!「スペシャリストコース」
- 全国の英語学習者サークル「同時通訳者と英字新聞で学ぼう!英語中上級者のつどい」
- ネイティブ英語満載YouTube チャンネル「東大式英語のJET SETイングリッシュ」