最近のニュースから興味深い英単語をご紹介!

最新情報

英語学習者の皆さん、花粉症に負けずに元気でいらっしゃいますか?今回は、最近のさまざまなニュースから、興味深い英単語をいくつかご紹介します!これらの単語の背景や使い方を知ることで、英語学習がより楽しくなりますね。(歓送迎会などの飲みの席でも小ネタとして披露しちゃってください!英語ができる人だ、と、一目置かれるかも?)

1. Snacktacular

この単語は「snack(スナック)」と「spectacular(壮観な)」を組み合わせた造語で、スナック菓子に関連する素晴らしいイベントや出来事を指しています。ちょっとイメージしづらいでしょうか?

​例えば、フィリピンで開催される「人間クレーンゲーム」では、なんと参加者が自らクレーンゲームのクレーンとなって、巨大なスナック(お菓子)のプールに飛び込んでお菓子をゲットするんだそうです!​このようなイベントが「Snacktacular」と呼ばれています。 ​ちょっとやってみたいですね!

ちなみに、私の出身地愛知県では、婚礼の際、花嫁の家の屋根からお菓子をばら撒くという謎の慣習があります。子供の頃は、近所で婚礼があると、皆誘い合ってお菓子拾い(と呼んでいた。菓子撒きとも言うようです)に繰り出し、その家の周囲は黒山の人だかり。みんな歓声を上げてお菓子をキャッチして、一種のお祭り騒ぎでした。あれも一種のsnacktacularですね。(今は珍しいようですが、こちらでその様子が見られます

2. Binge-watch

「binge」は「一気に~する」という意味があり、「binge-watch」はドラマやシリーズを一気に見ることを指します。​例えば、「I stayed up all night and binge-watched my favorite drama last weekend.(先週末は徹夜してお気に入りのドラマを一気見しました)」のように使われます。 ​

4. Staycation

「stay(滞在する)」と「vacation(休暇)」を組み合わせた造語で、遠出せずに自宅や近場で休暇を過ごすことを指します。​例えば、都内在住の人が、敢えて都内のホテルに滞在してリフレッシュすることも「staycation」の一例です。 ​確かに最近はそういうYouTube(特に女性)もたくさんありますね。

6. Zoomies

Aoomiesとは、犬や猫が突然高速でエネルギーを発散して走り回ることを指す、可愛らしい表現です。​猫で言うといわゆる「トイレハイ」もその一種です(うちの猫さんはトイレハイがないのですが…)。

千歳船橋・経堂・成城・オンライン JET SETイングリッシュ